大学などの研究機関や、動画編集を業務とする企業が使うようなパーツ
一般の家電量販店ではまず取り扱っておらずウチのような専門店じゃないと手に入らない。ましてや藤井さんのように将棋ソフトのために購入した人は見たことがない」
Twitterの声パート1
#藤井聡太二冠 #自作PC#パソコンマニア#50万円のCPU#Ryzen
今時「パソコンマニア」てパワーワードは別としてw、私みたく「動けば良いレベル」なら10万もしないノートで事足りるけど、「将棋ソフトで解析に使う」って仕事まで込みなら。
しいて言うとBTOとかじゃなく自作派ってのがポイントか。— simpsonman_jp (@SimpsonmanJ) September 20, 2020
パソコンマニアがトレンド入りしてて何事かと思ったら藤井2冠がスリッパ買って、その値段が話題になってんのね。
使う目的が選んだCPUにしっかりマッチしてて素晴らしいし、値段も買う店もまあそうなるよねって印象。
この選択には肯定しかない— 斑鳩(いかるが) (@dreamtrain999) September 20, 2020
CPU以外にも他の要因も気になる。
とあるプロが18万でマウントの取り合いをしていたけどこのくらい出したのでやってほしかったな。藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり|NEWSポストセブン https://t.co/ItCpzNgxpm #newspostseven
— kon (@BlueForestFOX) September 20, 2020
Twitterの声パート2
CPUに50万円かけるってのはパソコンマニア的にはどのレベルなんだろうなぁ・・・
例えばオーディオマニアでイヤフォンやヘッドホン(メーカーや機種にもよるだろうけど)に20万くらいかけてりゃ「お、わりとやるな」って感じかな・・・
って思ったけど、マニアの基本は個人の価値観だったわ・・・— ☆水沢菜紗☆ (@2_fairy) September 20, 2020
藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり(NEWS ポストセブン)#Yahooニュースhttps://t.co/p02eoYD9Tm
— MAIA (@Maia1455) September 20, 2020
藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり|NEWSポストセブン https://t.co/SQhAcyZY3k #newspostseven
CPUの性能をわかっている人は別に驚かないと思うのだが・・・
●●マニアって胡散臭い表現だな— ᱸ ₊ᚇ¯カエル先生 @ブレイクコア不動産 ᱸ ₊‡ (@frogteacher) September 20, 2020
Twitterの声パート3
藤井聡太が高いCPU使ってるからパソコンマニアってのは違う気がするなあ。
超詳しくなくても予算と必要スペック見積れるだけの知識があれば、最高スペックでいいかなってなるだろう。— ぐほん (@guhon) September 20, 2020
18歳で将棋のためだけに50万のCPU…
パソコンマニアじゃなくて将棋のプロでもなくて将棋オタクでしょこんなん— ひろき (@rotten0929) September 20, 2020
要素技術の開発やってた頃、試験内容に合わせて100台以上MB選びから始めてすべて一人で組んでたし、メンテもやってた。
でもそれで自分の事を #パソコンマニア と名乗る自信はないなぁ。
「マニア」ってスキルや経験の多寡じゃなく、やっぱ「愛」と「情熱」だと思う。 https://t.co/aSiw97Xi79
— まる (@yasnyann) September 20, 2020
ネットの声パート1
記事読んだらマニアックとかそういうことではなくお金を出す価値があるのだから買うのだと分かった。
将棋の藤井くんのPC、CPUがRyzen Threadripper 3990X…⁉️
ヨシダヨシオさんが『64コア128スレッド!449,800円!!』って破産寸前になりながら自作水冷PCに使ってたやつ??すげっ✨
通常のCPUで長考させると10分でようやく出るような最善手を10秒で出せるってのを研究に導入すると考えるとすごく合理的だわ
ネットの声パート2
いいお金の使い方。
マニアなら別に驚かないぞ…
最新上位パーツの値段なんてそんなもんだ。
悪手が最善手に・・・(^-^; ->