2021年1月に行われる 第260,261回TOEIC試験の合格基準、解答速報、受験生の感想などをまとめました。
試験内容
午前実施 午後実施
受付 9:25~ 9:55 14:05~14:35
試験の説明・音テスト 9:55~10:20 14:35~15:00
試験開始~試験終了 10:20~12:20 15:00~17:00
問題用紙・解答用紙の回収 12:20~12:35 17:00~17:15
解散 12:35(予定) 17:15(予定)
Twitterの声パート2
コロナ禍もあり久しぶりにTOEIC受験しました。正直準備不足でした💦listeningが弱くなってる。意外にPart3で苦戦。聞き取れない部分多かった。
— 英語学習ノート ☆My little space of studying English (@studynoteEng) January 10, 2021
いやーListeningは成長感じず…一方でReadingの特に文法はそれなりに手応えあり。12月後半から文法のウェイトあげた成果が出た一方で、listeningはまだまだ基礎不足かな、、今日中に方針考えます!
2月で850→TOEIC向けの勉強卒業→4月で900は変わらず必達で頑張る!— Y@しがないサラリーマン (@yukky_ENergy) January 10, 2021
TOEICに生気を搾り取られたex.人間の残りカスが電車に乗っています
— takeya (@tony_musik) January 10, 2021
Twitterの声パート3
https://t.co/S5WcSTvw1D 12월22일토익 #토익정답 #toeic
— 토익과외 한승훈 (@9999toeic) January 10, 2021
TOEICさ…あんな寒さの中で実施するくらいだったら中止して返金してくれればよかったのに。全く集中できなかった。換気のために暖房つけれないのはわかるんだけどさ🥲
— 火星さん (@H8V7isr0Fg0crMT) January 10, 2021
TOEICって2時間しかないやん
たった2時間で何の能力が測れるんや、、、??
試験の名を冠するなら5日間×7時間半必要やろ— かえる™ (@72jailbreak) January 10, 2021
ネットの声パート1
TOEIC、案の定最後の問題は間に合わなかったけど、感触は一番良い
TOEICを受けての感想
尿意がやばかったです。。
次回以降は事前に2回以上トイレに行くことをお約束します。
パート5はベーシックなものが多かった印象
リスニングが聞こえづらかった
ネットの声パート2
toeicしね会場暖房くらいつけろ足首凍った
初TOEIC受験終わった。最後の5設問で残り1分切ってしまい最後勘で埋めてしまった
わからない単語やフレーズがほぼなかった一方で文法の自信がなくて解釈に詰まってしまったからそこは改善だなぁ。
あとpart2いちばん苦手
TOEIC終了。
対策が付け焼き刃なので時間との勝負メインだなー。2時間がキツすぎる。
前回より点は上がってると思うのだけれど変わらず手応えのない試験だわ。あー、つかれたー