丸山穂高衆議院議員(36)が13日、ツイッターで西村康稔経済再生担当相のコロナ対策に異論を唱えている。
Twitterより
「外食は控えて」というけど一人で黙って食べてさっさと出てくるなら問題ないのに、どうしてそういうのを推奨しないんだろうと疑問だったのだが、不意に了解した。あのひとたちは会食、つまり大勢で食べて喋る以外の食事の仕方があることを知らないんだ。想像できないんだ。
— 太田忠司 (@tadashi_ohta) January 12, 2021
Twitterの声パート2
おひとり様ブームに乗って、この際ひとり焼肉デビューを企んでます。 #一人で食事
— Tomoko.N (@tomon922) January 15, 2021
こんなハッシュタグあるのね
頼むから一人で外食させてくださいほんと#一人で食事— ゴースト(・・) (@ghost3_14) January 15, 2021
— ゆーさん (@mikan644) January 15, 2021
Twitterの声パート3
#一人で食事 について、お一人ランチは全然アリだと思う。
むしろどうぞどうぞ。ただ、私は一人の食事はゆっくりリラックスしたいので、店舗でのひとりご飯は緊張を伴ってしまい、どうも苦手です。
家で食べられるなら、持ち帰りして食べます。
外での食事は娯楽の一環としてあるイメージだなぁ。— テトラ/tetlla@諸々自粛中。 (@tetlla) January 15, 2021
一人で食事(外食)出来ないなら、家で食べれば良い。
今は複数で、集まるべきでない時期なだけ。
みんなで食べないとストレスとか、時代遅れだし、そもそも単なる我儘。
ストレスフリーなんて不可能。
頭が虫以下なら人権も不要だろう。#一人で食事 #外食自粛 #会食— たかしょお~ (@LANEWYORK1) January 15, 2021
1人でお買い物は行けるけど、休憩がてら喫茶店に入る事はできないって知り合いがいたな…🤔
疲れたらすぐお茶しに行ってしまうわたくし🤪のんびりしたい日はお一人様に限る🥰#一人で食事— ま✩ (@_f87_23IO) January 15, 2021
ネットの声パート1
「一人で食事ができない」って書くと「一人でトイレに行けない」のと似たニュアンスだけど、実際そういう人も居るんだろうし、そのあたりでギャップが生じること自体は避けようがないわね……
混んでない店で一人でゆっくり食事するくらいは良いんではないかなーと思ったり
一人で食事もまあいいんだけどさ…仕事帰りに店が開いてないご飯食べられないとか言ってる夕食難民のために、飲食店はテイクアウトにもっと力入れてあげたらええんちゃうの ビールとツマミのセットとかさ 普通に売れそうやん
ネットの声パート2
猿学者の書いた文に、「人間と猿の違いは「共食」です。人間は食事を分け合い、共に楽しむ。一方、猿は食事を分け合うことなく、一人でガツガツと貪ります。最近は共食ではなく個食が増えている。しかし、一人で食を楽しむのは猿のやることです。」みたいなこと書いてあったんだけど→
結構恥ずかしがりの性格で本当に困ってた。まず一人飯の何が困るか聞いた。
結果要約→大人が一人で食事してると、いい大人が一緒に行ってくれる友人も恋人もいないコミュ障なの?かわいそーに、やぁねぇ。みたいで恥ずかしいとの事。特に女性は複数で行動してると見られる機会が多いので余計に。→
テレビ出てる人は一人で食事しない人なんじゃないですかね、知らんけど