スポンサーリンク
2021年1月に行われる全商簿記検定試験の合格基準、解答速報、受験生の感想をまとめました。答え合わせは自己責任です。
スポンサーリンク
試験内容
【1級】会計(1時間30分)、原価計算(1時間30分)
【2,3級】商業簿記(1時間30分)
【2,3級】商業簿記(1時間30分)
合格基準
合格ライン
100点満点とし70点以上で合格合格率
【1級】35~45%
【2級】60~70%
【3級】60%
100点満点とし70点以上で合格合格率
【1級】35~45%
【2級】60~70%
【3級】60%
解答速報
http://www.zensho.or.jp/puf/examination/pastexams/bookkeeping.html
受験生の感想パート1
簿記検定終わった♪( ◜ω◝و(و “
今日簿記検定だったけど落ちたのほぼ確定した…めっちゃ簡単なとこド忘れして思い出した頃には…(´・ω・`)
いやまじで仕分けと4番の問題今までの傾向と違うの多すぎやろ
でも全力は出し切った!簿記終わったと思ったら次は情処の検定しにそう
受験生の感想パート2
全商簿記検定3級、ひとまず終わりました。こんな馬鹿に時間をかけて教えてくださったフォロワーの皆様に感謝致します。簿記は例年に比べて自分は難しかったです。ですが突っ掛からずに一応全部埋めれたんですが、現状落ちてても納得するし受かってても納得するっていう状況です。受かってて欲しいです
簿記検定終わったー!!!!!
簿記の検定いつもやってるやつより簡単だった
スポンサーリンク