2021年6月に行われる建築設備士(1次学科)試験の合格基準、解答速報、受験生の感想などをまとめました。
試験内容
●一次試験(学科)
① 建築一般知識・建築法規(3時間)
② 建築設備(3時間)
●二次試験(設計製図)
① 建築設備基本計画、建築設備基本設計製図(5時間30分)
合格基準
●一次試験(学科)
以下を全て満たした者が、合格となります。
総得点:60点以上
建築一般知識:12点以上
建築法規:10点以上
建築設備:24~25点以上
●二次試験(設計製図)
評価A~Dの4段階中、評価Aの者が合格となります。
解答速報
https://www.shikaku.co.jp/k_setubi/info/
https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/bmee/bmee-mondai.html
受験生の感想パート1
建築設備士試験当日持ち物メモ
・受験票→印刷必須
・筆記用具
・法令集
・持ち込み計算機
・アナログ腕時計
・昼食、おやつ
・飲み物
・常備薬
・小タオル、ティッシュ
・折り畳み傘
・マスク、リップ
・スマホ、タブレット
・暗記用メモ
・財布、定期
・眼鏡
持ち物ヨシ!
おはようございます🙂
朝活229日目
筋トレ、ジョギング、読書
本日は建築設備士の試験がありますね。
受験される方、合格をお祈りしています👍
今日も積み上げていきましょう🤲
今日は建築設備士一次試験
ですね
受けられる方々、頑張ってきてください❗
受験生の感想パート2
おはようございます!
#今日の目標
・読書をする
・設備の勉強をする
ついに建築設備士一次試験ですね。
あれから1年と思うと長かったような短かったような…
とにかくリラックスしてがんばってください!
ぼくは先に二次試験の勉強をしています!
今日、建築設備士の試験日だった。
早稲田大学に到着。これから建築設備士の試験を受けるのだ。10~17時って試験時間めっちゃ長いから腰が心配だわ。。。