解答速報

【解答速報】2021年7月 司法書士試験 解答発表! 午前も午後も難解で受験会場は阿鼻叫喚か?

2021年7月に行われる司法書士試験の合格基準、解答速報、受験生の感想などをまとめました。答え合わせは自己責任でお願いします

 

Contents

試験内容

●筆記試験
□午前の部
憲法、民法、商法、刑法(マークシート)

☆こんな問題が出ます

□午後の部
不動産登記法、商業(法人)登記法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、供託法から択一式・35問
不動産登記法、商業登記法~書式(登記申請書の作成)・記述式計2問

●口述試験
午前・午後の部試験科目と司法書士業務を行うのに必要な知識及び能力

 

合格基準

年度により異なりますが、おおよそ

【午前の部・多肢択一式問題】
280点満点中、おおよそ197点以上(70%~85%の得点率以上)で合格となります。

【午後の部・多肢択一式問題】
105点満点中、おおよそ66点以上(62%~80%の得点率以上)で合格となります。

【午後の部・記述式問題】
105点満点中、おおよそ66点以上(62%~80%の得点率以上)で合格となります。

また、【午前の部・多肢択一式問題】、【午後の部・多肢択一式問題】、【午後の部・記述式問題】の各成績のいずれかがそれぞれの基準点に達しない場合は不合格になります。

解答速報

https://www.w-seminar.co.jp/shisho/sokuhou.html
https://www.thg.co.jp/sihou/sokuho/form.htm

受験生の感想パート1

司法書士受験の方たち調子どうだろう

強制執行認諾文言のある公正証書があれば、相手が約束を破った時に最短最小の労力で強制執行ができる
ただ、強制力が絶大であるだけに、作成時に正確さが求められるので、弁護士司法書士行政書士に依頼するのが無難

司法書士試験でも難しさは半端じゃないですよね😭

 

 

 

 

受験生の感想パート2

出題ミスは京大や阪大でもありましたが、史上まれにみる悪質な隠ぺいを法務省がしています。
なお、この出題ミスを最初に出題ミスを説明した法務省の司法書士係の担当者は、出題ミスを認めて、
間違えているので訂正のために会議を開くので少々お待ちください
と言いました。

司法書士試験の問題、まだ見てないけど、どんな問題が出てたんだろう。そろそろ集合場所に戻らなければ……

拳兄自分で確定申告してるの偉すぎるマジで 私確定申告も給付金も全部司法書士さんに丸投げよ 普段ポンチな人がしっかり社会人してるのを感じるともえる