2021年8月8日20時、閉会式がスタートした。 オープニングでは、17日間の大会を映像とともに振り返る。選手、ボランティアによって支えられ、多様な個性や文化、経歴を持つ人々が、スポーツを通して互いに高め合い、理解し合う姿を目にした日々を、大会期間中の象徴的なシーンで紹介していく。
Twitterの声パート1
閉会式Eテレ中継の手話通訳者にネット注目「MVPです」「金メダルあげて」(デイリースポーツ) https://t.co/Ijn0fRXFsE
— うしゃこ。 (@usyakohime) August 8, 2021
閉会式Eテレ中継の手話通訳者にネット注目「MVPです」「金メダルあげて」(デイリースポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/AAiz4qGFDT
— ぴーぷー (@99999phoo) August 8, 2021
Eテレと総合に分けんな!と言うご意見も散見したけれど、私は手話通訳がよく見えるためには必要だと思ってる。
ワープ通訳のサイズだと見にくいんだから!
総合ではニュースが入って放映放送が早めに終わってしまって、結果的にEテレ放送で最後まで見れたから良かったと思ってる🙌
— 美虎 🇯🇵x🇬🇧 (@mihocooper) August 8, 2021
Twitterの声パート2
閉会式、不評なんだ。まぁ、私は家族とお話ししながら観ていたけど。
邪魔してきた台風9号と、Eテレの手話のお兄さんの話で盛り上がっていた。— そらの📗大人恋愛漫画100作品読む挑戦中 (@09ngp) August 8, 2021
Eテレの閉会式手話解説。録画を見返してみると、どうやら3名のキャスターで回していたようですね。15分程度の間隔で交代されていたようでした。やはり同時通訳には人手がかかるものですね。
確かNHK技研ではCG自動化も研究されていたと思いますが、それでも細かなニュアンスは人力の方が分があります。 https://t.co/CfscBj4YHE pic.twitter.com/k5HU2xJ4bY— おおぐまくん (@oogma0090) August 8, 2021
閉会式Eテレ中継の手話通訳者にネット注目「MVPです」「金メダルあげて」(デイリースポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/aIil8xjc32
— バーニィ (@Burnie074) August 8, 2021
Twitterの声パート3
閉会式をEテレで見てたけど、手話通訳って字幕より圧倒的に早いし、表情豊かだな…三宅くんの影響で手話を少し勉強したけど再開しようかな…
— そると (@hashiyakmjn) August 8, 2021
閉会式をEテレで見てたけど、手話通訳って字幕より圧倒的に早いし、表情豊かだな…三宅くんの影響で手話を少し勉強したけど再開しようかな…
— そると (@hashiyakmjn) August 8, 2021
開会式に手話通訳無かったから、閉会式はEテレで手話通訳付けたのか。
海外は付いてたのに日本何故ないの?ってなってたもんなー
字幕って、聴覚障害者みんながわかるわけじゃないらしいしね。手話の方がわかりやすいとか。
フランスって、あんな手話なのねーと勉強になった。
— ma-mei🌸 (@Qm8b2Xvy2xTzkaf) August 8, 2021
ネットの声パート1
Eテレ手話の人の手持ち無沙汰感が半端ない。
いつか雑コラにされそう。手話の人
手話の人も手持ちブタさんだった
ネットの声パート2
手話の人の表情が豊か過ぎた
可愛い手話の人集めてみた
手話の人、画面にかからないようにしてもらえないものか?
枠外広くとってあるんだから。