2021年8月に行われる社会保険労務士 試験の合格基準、解答速報、受験生の感想などをまとめました.答え合わせは自己責任でお願いします
試験内容
●学科(選択式:8問/80分、択一式:70問/210分)
① 労働基準法・労働安全衛生法(選択式:1問、択一式:10問)
② 労働者災害補償保険法(労働保険の保険料の徴収に関する法律含む)(選択式:1問、択一式:10問)
③ 雇用保険法(労働保険料徴収等に関する法律含む)(選択式:1問、択一式:10問)
④ 労務管理その他の労働に関する一般常識、社会保険に関する一般常識(選択式:1問、択一式:10問)
⑤ 健康保険法(選択式:1問、択一式:10問)
⑥ 厚生年金保険法(選択式:1問、択一式:10問)
⑦ 国民年金法(選択式:1問、択一式:10問)
合格基準
以下の双方の条件を満たした者が合格となります。
① 近年の選択式試験は、総得点21~26点以上かつ各科目3点以上(ただし、社会保険に関する一般常識は1点以上、労働者災害補償保険法及び雇用保険法、健康保険法は2点以上)である者。
② 近年の択一式試験は、総得点46~48点以上かつ各科目4点以上である者。
解答速報
https://www.o-hara.jp/course/sharoshi/sha_answer_flash
https://www.tac-school.co.jp/kouza_sharosi/sokuhou.html
ネットの声パート1
むさ大、入室しました‼️
さて、試験してくる✏️
二次試験に備えて念のため中小企業診断士一次試験を今年も受けた
朝、会場に着くと昨日と違って女性が結構並んでる👩🍼女性にも人気出てきたのかなっ❤️て受付着くと以下の貼り紙
社労士試験会場
ネットの声パート2
初めての社労士試験終わりました!!約10か月間、励ましいただきありがとうございました…!いろいろあって、いろいろありすぎるのでwこのいろいろを一旦消化しきったら来年の受験に向けて本腰入れますので引き続きよろしくお願いします( ;ᯅ; )試験中めっちゃ苦しかった…泣きたかった、、
社労士試験の択一試験って210分もあるのが辛いんだよな。問題量的には150分くらいで良いと思う。
社労士試験の解答速報、今の時代すぐ見れるのは良いよね。
自分のときどうだったかなぁ‥
多分、会場出たところで午前の解答のチラシをもらって、午後の分はどうしたか覚えてない(´・ω・`)
なんせ、インターネットが出回る前だったから。