スポンサーリンク
2021年8月に行われる第三種電気主任技術者試験の合格基準、解答速報、受験生の感想などをまとめました。答え合わせは自己責任でお願いします
スポンサーリンク
試験内容
三種はマークシート試験のみ、一種二種はマークシートと記述式の2段階試験。
【三種および一種二種の1次試験】マークシートで①理論②電力③機械④法規
【一種二種の2次試験】記述式試験で①電力・管理②機械・制御の2科目
合格基準
試験の合否は科目別に判定されます。4科目すべてに合格すれば電験三種合格となります。
目安としては、各科目とも60点以上ですが、試験が難しい場合は合格点が引き下げられることもあります
一部の科目にのみ合格した場合は、科目合格となり、以降2年間は申請により試験が免除されます。
解答速報
https://www.shiken.or.jp/answer/
ネットの声パート1
あ、意外と単純だし1年しっかり勉強すれば普通に合格するな。と思うが毎年ギリギリまで勉強しないせいでギリ落ちる。それが電験三種です。
電験三種会場で
握手会開催中
オレと握手
今年の電験三種は終わり!
今の自分の全力が出せたと思うし、手応えは十分!
お疲れさまでした!\( ‘ω’)/
ネットの声パート2
電験三種ノー勉受験
対戦よろしくお願いします
落ちてたら恥ずかしいのであまり大きな声では言えないが…
今年の電験三種試験、簡単じゃなかった?
電験三種機械2択迷い多過ぎたけどその中の2、3問あっとればいける!!
気がする
スポンサーリンク