2022年05月に行われる日 司法試験予備試験(短答式)試験の合格基準、解答速報、受験生の感想などをまとめました
Contents
試験内容
●(新)司法試験
□論文式試験
① 選択科目(3時間)
(専門的な法律の分野に関する科目として法務省令で定める科目のうち受験者のあらかじめ選択する1科目)
② 公法系科目(2時間×2)
③ 民事系科目(2時間×3)
④ 刑事系科目(2時間×2)
□短答式試験
① 民事系科目(2時間30分)
② 公法系科目(1時間30分)
③ 刑事系科目(1時間30分)
☆こんな問題が出ます
●司法試験予備試験
□短答式試験
① 一般教養科目
② 民法・商法・民事訴訟法
③ 憲法・行政法
④ 刑法・刑事訴訟法
□論文式試験
① 憲法・行政法
② 刑法・刑事訴訟法
③ 一般教養科目
④ 法律実務基礎科目(民事・刑事)
⑤ 民法・商法・民事訴訟法
□口述試験
① 法律実務基礎科目(民事)
② 法律実務基礎科目(刑事)
解答速報
https://www.tac-school.co.jp/kouza_shihou/sokuhou_yobi.html
ネットの声パート1
午前中に所用を済ませ 午後から母校の図書館で厚生年金の学習をしようかとやって参りました
今日は予備試験日だったんですね
人の事はどうこう言えませんが 若人に混じって お歳を召した方も散見されます 頑張って下さいね😊
今日は司法予備試験!民法の最初くらいまでしか勉強してないけど頑張るね!
予備試験、民法しか分からなくて鬱。
ネットの声パート2
司法試験予備ワイ
民法商法民訴法→カスゴミ
憲法行政法→よく分からないが出来たという自信に満ち溢れる
刑法刑訴法→死んだ
一般教養→なにすんの?
司法試験予備試験、前半戦、終了です。
少し休んで、後半に備えます。
というか予備試験本番で時計忘れてマジでビビった。短答で良かった。論文なら終わってた。