2022年05月に行われるドローン検定の合格基準、解答速報、受験生の感想などをまとめました、答え合わせは自己責任でお願いします
試験内容
4級の主な筆記試験要点(試験開催は年6回)
ドローンを安全に取り扱うための基礎知識と関連法規などが主な出題となりますが、飛び級可能であり3級から受験することもできます。
3級の主な筆記試験要点(試験開催は年6回)
ドローンの本体の基礎技術や機体特性について、また無線や関連法規の知識が主な出題となります。誰でも受験可能の級です。
2級の主な筆記試験要点(試験開催は年6回)
ドローンの操縦と管理に必要な知識と機体特性や関連技術について、また気象学や関連法規に加えてリスク管理への十分な知識が主な出題となります。受験資格はドローン検定3級に合格している者になります。
1級の主な筆記試験要点(試験開催は年3回)
ドローンの操縦と管理に加えて設計に必要な専門知識が主な出題となります。受験資格はドローン検定2級に合格している者になります。
筆記試験はマークシート方式です。晴れて各級に合格すると「合格証」カード(他級により付属物あり)が届けられます。このカードが資格を証明するものとなりますので大切に保管しましょう。
合格基準
合格ラインは80点以上で、試験内容は級で難易度も変わってきますが、基礎知識であるドローン機体構造などから電子工学や気象学などさまざまな範囲になっています。
解答速報
https://drone-kentei.com/
ネットの声パート1
午後はドローン検定の受験なので午前は最後の確認。休憩にてデジ簡でCQを出すと狭山ベースからさいたまSR380局さんからお声掛け頂きました。ありがとうざいます。薪割りをやっているそうで頑張ってくださいね
今日は2ヶ月に1度のドローン検定ですね。
受験される方がベストを尽くせるよう群馬から祈りを捧げます🙏
私はこれから試験会場に移動し準備です😌
5月22日は
ファイナンシャル・プランニング技能検定
金融窓口サービス技能検定
弁理士(短答式)
ドローン検定
などの試験日です。
ご健闘をお祈りいたします。
ネットの声パート2
受験の為に移動開始、昭代橋にてデジコでCQするNM。その後、ドローン検定の試験会場近くに早めに到着。とりあえず公園でアマ無線でCQ出すも交信ならずでした。あとは時間までのんびり勉強してます。
ドローン検定の試験会場は前回・前々回と同じ放送大学だと思ってたら、今回はグリーンアリーナだったでござる・・・
気付いて良かった・・
これからドローン検定一級の受験です。
合格目指して、頑張ります!
#ドローン