2022年05月に行われる公認会計士 第Ⅱ回短答式試験の合格基準、解答速報、受験生の感想などをまとめました
試験内容
●第Ⅰ回短答式試験
① 企業法
② 管理会計論
③ 監査論
④ 財務会計論
●第Ⅱ回短答式試験
① 企業法
② 管理会計論
③ 監査論
④ 財務会計論
☆こんな問題が出ます
●論文式試験
1日目
① 監査論
② 租税法
2日目
① 会計学
3日目
① 企業法
② 経営学、経済学、民法、統計学の中から1科目選択
合格基準
●短答式試験
総点数の70%を基準として、公認会計士・監査審査会が相当と認めた得点比率で合格となります。ただし、1科目につき、その満点の40%に満たないもの場合、不合格となります。
●論文式試験(一部免除)
52%の得点比率を基準として、公認会計士・監査審査会が相当と認めた得点比率で合格となります。ただし、1科目につき、その満点の40%に満たない場合、不合格となります。
解答速報
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kaikei/sokuhou_5gatsu_tantou.html
ネットの声パート1
明日、短答を受験される皆さん
心より応援しています
どうか力を出し切れますように
今日は会計士試験の短答式試験日ですね
もう16年前ですが時間なくて終わったと思った記憶が鮮明です苦笑
時間配分間違えず頑張ってください
公認会計士
短答式試験
そろそろ1科目目の企業法が終わる時間ですか。。。
自分の家から歩いて30分くらいの場所に試験会場があるのですが、そこに、この雪国における、会計の最高の頭脳達が思うと、何か感無量ですね。
ネットの声パート2
短答式試験受ける方頑張ってください!!
おはようございます☀
今日は公認会計士試験短答式試験ですね、今までの努力が身を結びますように!
俺、この短答式試験終わったらダンロンの為にロフト行くって決めてるんだ