会社で導入されている勤怠管理システム。残業時間が15分単位でしかつけられないという男性が弁護士ドットコムに相談を寄せた。
Twitterの声パート1
会社の勤怠システムが15分切り捨て、法的にOKなの?https://t.co/e4PoXBK3b8
— 早瀬道博@サイバスフィアフローズ@pixiv (@m_hayase256) May 30, 2022
私のところ15分単位の切り捨てなんだが(笑)(笑)(笑)
— かんのむすめ (@kyojin0610) May 30, 2022
うちは1分単位でOKなんですが、みんな5分単位で申請してきますね。
会社の勤怠システムが15分切り捨て、法的にOKなの?(弁護士ドットコムニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/Pf3GwSuO9I
— アキラ (@sunnydays0321) May 30, 2022
Twitterの声パート2
タイムカードの時計ズレてて数分早く来ないといけない、遅く残らないといけないってのもアウトかな?
会社の勤怠システムが15分切り捨て、法的にOKなの?(弁護士ドットコムニュース)https://t.co/r9CO9nyEJ7
— ⚖️ ハムスター提督 (@hamhamsters) May 30, 2022
会社の勤怠システムが15分切り捨て、法的にOKなの?(弁護士ドットコムニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/AFX6iKlixt
— けよりな (@vipfromSelen) May 30, 2022
派遣って15分単位のとこ多いよねぇ
会社の勤怠システムが15分切り捨て、法的にOKなの?(弁護士ドットコムニュース)https://t.co/qWDtQjE4FH
— ただっち (@m_factory_eyes) May 30, 2022
Twitterの声パート3
残業と土日出勤はテレワークだと申請できないルールで無限に働かせるうちの会社は?
勤怠システムが15分切り捨ての会社は「違法の可能性」 労基にチクったら一発アウトな事が判明 | まとめまとめ https://t.co/kkNOeKbLVu #違法の可能性 #勤怠システム #労働基準法— 早寝 (@hayane3923) May 30, 2022
会社の勤怠システムが15分切り捨て、法的にOKなの?(弁護士ドットコムニュース) – Yahoo!ニュース https://t.co/1c734EUrRD
— 透華 (@todoyuna1030) May 30, 2022
駐在だと残業代とかの概念ないけど、地味に15分、30分未満での切り捨てはウザかったな
— Tamami @上海 (@Tamami19991230) May 30, 2022
ネットの声パート1
15分単位で切り捨てるのはとりあえず違法で、疑いの余地はないのでは
1分単位で欲しいよねー
うちも15分単位だからなぁ
言いたいことも分かるけど、1分単位でやれって、次は1秒単位ってやつになる(
こういう時間丸め処理はシステム屋以上に事務処理が面倒(
出勤前15分まで来て勤務時間開始からちゃんと仕事できる準備する方と勤務時間ギリギリに着てギリギリセーフってどっちが正当な評価を受けるのかな
ネットの声パート2
うーん…今更
へえ…
前努めてたとこ30分単位やから30分超える前にタイムカード押していた