2022年6月10日 明石市長が話題になっています。それに関する情報、感想などをまとめました
Twitterの声パート1
いま話題の明石市、どこからその財源あるんだと見てみたら、
市営住宅や下水道の長期予算を600億円から150億円に縮小、土木費予算は49%まで縮小してるってマジ?
インフラ削ったらアカン。あとから大幅なツケがくるやつやん。
ま、その頃には市長さんは辞めてるだろうから在任中の成果は立派のだ https://t.co/81xb31wYZ7— 無敵のアライさん🦝暴力行為はNo (@AraiMuteki) June 8, 2022
明石市ができるならなぜ国はしない?っていうのは規模が違うとしたくてもできない事あるのだ。
よく考えてみて。
2人分のメシ作るのと、200人のメシ作るの全然違うのだ。インフラ削りまくりは危険のだ。
下水道とかもし機能しなくなったら疫病やら災害を引き起こすものの予算は削っちゃだめのだ— 無敵のアライさん🦝暴力行為はNo (@AraiMuteki) June 8, 2022
ツケはきません。大丈夫です。
600億円は、100年に1度のゲリラ豪雨で、
市内の10軒ほどの民家が床上浸水しかねないので、
市内全域の下水道管をすべて太いものに変更する
という計画でしたが、150億円での補修改修と、
その10軒への事前の対策で十分対応できています。
ご安心ください。大丈夫です。 https://t.co/34rVsrspNw— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) June 9, 2022
Twitterの声パート2
明石市長についてツィートしたらツイッタくんが市長のくっさいツィートをいっぱいおすすめしてきてゲンナリすんな。疑惑は確信になったからまあいいけど。 https://t.co/cc87npOeRq
— うらあっくん (@nowayoutbut) June 10, 2022
今更だけど、明石市長の「国がやらないから、仕方なく市がやっている」ってやつ、どこかで見た気がするんだよなぁ…と思ったら↓これだったわ pic.twitter.com/yBDX0FfSb8
— 新兵衛 (@Shimbe88) June 10, 2022
明石市長もっと上にいってほしい
— ツナ (@4lan221) June 10, 2022
Twitterの声パート3
明石市長がトップに立つんじゃなくて明石市が首都になったらええ
— ツナ (@4lan221) June 10, 2022
リツイした明石市長の発言は皆さんに見ていただきたい。
成功モデルがあるのだから是非地方から活性化できないかな。
国と国会議員を頼っても無意味と分かったから自分達でなんとかできないか。地方は金がない、ない時にこそ子供に金をかける。住民が増える、企業やお店がやってくる。↓— 🇯🇵マシュメ口◢ ◤ marshmello.Reds (@nao84857630) June 10, 2022
明石市長、強いwww
圧倒的ではないか
— ワゴン (@von_nishi) June 10, 2022
ネットの声パート1
このことが本当なら、日常の定期改修予算は別に取ってあるだろうから、100年に1度のゲリラ豪雨の被害想定が適切なら全く問題ないだろうね
こーゆー費用対効果は検証なしで予算組みました!(むしろ仲良し企業への賄賂的なカサマシ)みたいな無駄遣いたくさんありそうだよね…国で…。
泉市長はいつも明快で理路整然で良いなぁほんとに。国の無駄遣いも明るみにして撲滅してほしい。子育て支援金なんて予算適正化でいくらでも捻出できそう
真偽はともかく○○アライさんというアカウントはめちゃくちゃ厄介なので気をつけた方がいいですよ!
ネットの声パート2
結果は10年後にならんとわからない。現時点で正解はない。もちろん少子化対策を優先する判断は一理あるし、一貫している。とはいえ別の対策を施していても当然リスクもある。実際、無駄だと思ってたバッファのお陰で命拾いみたいなこともままある。諸々含めて変える判断ができる政治家は貴重。
こういう指摘もあるみたいですが。
それって下水管の更新も兼ねてるんじゃ……。
安物買いの銭失いになりそうな匂いがすごくするんだけど。