スポンサーリンク
2022年06月に行われる第161回日商簿記検定(1級) の合格基準、解答速報、受験生の感想などをまとめました,答え合わせは自己責任でお願いします
スポンサーリンク
Contents
試験内容
●上級(3時間)
① 商業簿記・会計学(90分)
② 工業簿記・原価計算(90分)
●1級(3時間)
① 商業簿記・会計学(90分)
② 原価計算・工業簿記(1時間30分)
●2級商業簿記(90分)
① 商業簿記
●2級工業簿記(90分)
① 製造業簿記入門
② 工業簿記の基礎
●3級
① 商業簿記(90分)
●3級、基礎簿記会計
① 基礎簿記会計(90分)
合格基準
各級とも、科目ごと70%以上の正答率で合格となります。
解答速報
https://www.o-hara.jp/course/boki_0102/bo1_answer_flash
ネットの声パート1
簿記1級、いっぞ!
今回の簿記1級簡単マ?
まぁ工原が激ムズパターンあるか
在外子会社のアップストリームはやってないぜ(笑)(笑)
簿記1級め!
ネットの声パート2
日商簿記1級の商会簡単だった‥
工原は難化してなきゃ良いけど
日商1級受けてるけど
商業簿記会計学なんかむずくね?ってなった
簿記1級前半お疲れ様様です。
商業簿記は一般的な損益貸借作成に、会計額は語句記入、貸手側のリース取引、在外子会社でしたね
気持ち簡単だったかな……?
スポンサーリンク