2022年11月に行われる日商簿記検定3級の合格基準、解答速報、受験生の感想などをまとめました、答え合わせは自己責任でお願いします。
Contents
試験内容
●1級(商業簿記、会計学:90分、工業簿記、原価計算:90分/計3時間)
① 商業簿記
② 会計学
③ 工業簿記
④ 原価計算
●2級(原価計算を含む5題以内/2時間)
① 商業簿記
② 工業簿記
●3級(5題以内/2時間)
① 商業簿記
☆こんな問題が出ます
●簿記初級(40分)
① 簿記の基本原理
② 期中取引の処理
③ 月次の集計
●原価計算初級(40分)
① 原価計算の基礎概念
② 利益の計画と統制
③ 製品別(サービス別)期間損益計算。
合格基準
●1級
1科目40%以上、総計70%以上の得点率で合格となります
●2級~3級
70%以上の得点率で合格となります
●簿記初級
70%以上の得点率で合格となります
●原価計算初級
70%以上の得点率で合格となります
解答速報
https://www.net-school.co.jp/event/nis/kaitou/
ネットの声パート1
本日は簿記3級の試験です📖´-
色々悩みながら、少ない時間でも勉強できました🖌
それだけでも充分です!あとは楽しむのみ!
頑張るぞーって意気込むより、気楽に
うん、今日日商簿記3級検定試験受けるんだけど全然受かる気しない。今回は場慣れってことで次回の2月に頑張ろうかな
11時からだけど今更足掻きようがない
諦めたァァ
簿記3級試験当日✏️
できることはやった!問題集3週したし、その他YouTubeの仕訳問題たくさんやった!
あとは計算ミスしなかったらいけるはずだし頑張ります✨✨
ネットの声パート2
簿記3級35点の僕を慰めて
今日は簿記3級の試験日😅
Twitter見たらもう試験した人もいるみたい。
でも、私は11時から❗️
一応一通り問題やったけど、苦手な所でどれだけ取れるか💦
最後の足掻きでテキスト見よう。
これから日商簿記3級会場行ってきます〜
大学受験よりは緊張してないから多分気持ち的には余裕がある
今までやってきたことをしっかりやれば受かるはずだから、取れるところをしっかり得点にして合格してきます
頑張るぞ〜!!