2022年12月29日 東京都監査事務局かが話題になっています。それに関する情報、感想などをまとめました
Twitterの声パート1
Colaboの件で東京都は駄目だと言い続けてきたが、『東京都監査事務局』はまともに仕事をした。住民監査請求が出る前に気付いて欲しかったが、まあ仕方がない。
本件は都側に対する指導だが、Colabo側の報告にもかなりの疑義が指摘されているようなので、どちらも言い逃れするのは相当厳しいだろうな。 https://t.co/OrV24m12fx
— 宮野 清隆 / 元JAPAN MENSA会長 / (株)シスデイズ代表 / (株)エガリテ顧問 (@sysdays) December 29, 2022
colaboの件、住民監査請求の結果が出たようです。「精算には不当な点が認められ」たとのこと。再調査し、不適切なものや過払いが認められた場合、過去に遡っての返還請求など措置を講じることになります。都庁の年内の業務は昨日12/28までだったので、正式発表は年明け1/4以降となりますが、取り急ぎ。
— おじま紘平(東京都議会議員・練馬区) (@ojimakohei) December 29, 2022
(6)でなぜかよつばとの「いちからか?いちからせつめいしないとだめか?」のセリフを思い出し / “暇空茜 on Twitter: “Colaboの不正会計疑惑について行った住民監査請求の結果全文です ざっくりまとめ 2月28日までに ・遡って調べろ、不正があったら返金とかさせろ ・…” https://t.co/DxWNFMNxKj
— vifam84 (@vifam84) December 29, 2022
Twitterの声パート2
colaboに関する都の住民監査請求結果、事業委託として至極当然のことが書いてあるんだけど内部の人間から見てそれができてないって都は大丈夫か?
— ねむす (@takezooom) December 29, 2022
住民監査請求がこれまでほとんど通らなかったというの、スラップオンブズマンのスラップ監査がほとんどだったからで、真っ当な疑念を持った人が「私が請求しても通らないんだろうな」と思わされていたからでは #市民の政治参加の乗っ取り #Colabo
— Sakujyo(さくじょ) (@tomo3u3u) December 29, 2022
住民監査請求の結果が出て、colaboの社会的立場は少しだけ悪くなったけど、単にそれだけなんだよねぇ。
その程度で税金吸うの止めるんならあの界隈は初めからこんなことしとらんし、なんなら監査した人達に逆ギレしてくるまであるでしょ。— John Smith (@yukidaruma000) December 29, 2022
Twitterの声パート3
暇空氏の出した住民監査請求が認められたというニュース。都の担当部署とcolaboが責任のなすり合いで泥沼の争いを繰り広げそうだ。https://t.co/dHKVzf4SNL
— アステカ (@aztecazero) December 29, 2022
Colaboの件、住民監査請求通ったらしい
内容まだちゃんと見れてないけど…— 毒 (@Qoc8NdAYSSjjx2A) December 29, 2022
ネットの声パート1
あ、これ10月に出た監査請求の結果なのか。え?誰が出したやつなんやろ 暇空氏じゃないよね?
暇空氏の動機が別にありそのやり方や煽り方が下世話であっても、Colaboの理念が如何に良いものであっても、税金は適切に使われるべき。
この話、正直、どちらかに加担するとか、一方的なスタンスでいるのはヤバい案件だとは思う。
こりゃあ大分暇空氏に分がある感じになってきたな
ネットの声パート2
怨敵暇空の揶揄ということならなんとなく通じるかもしれないがクソ識的にはそうではないようだ。
ぶっちゃけ暇空による監査請求にColabo仁藤夢乃への嫌がらせ意図があるだろうが、(生活保護費不正受給とピンハネを断定するなどの誹謗中傷を除いて)手法は法のルール内で相手の瑕疵を問うてるリーガルマインドは崩してないから、
エンディングまで年単位かかるんだろうな